2015年4月15日水曜日

受講生募集中! 「能登スタディツアー/Study Tour in Noto Peninsula」

前期集中講座として、単位(各1単位)がもらえるバスツアー。
留学生や、一般社会人の参加も歓迎です!

●5/23(土)24(日) 
 里海体験実習 in 能登半島 /参加費約5000円
   Field Escursion to Satoumi in Noto Peninsula
 昨年の様子 PDF

●6/6(土)7(日)  
 里山体験実習 in 能登半島 /参加費約4000円
   Field Escursion to Satoyama in Noto Peninsula
 昨年の様子 PDF

●9/13(日)-15(火)
 いしかわ新情報書府学 in 能登
   Ishikawa Literacy in Noto
 募集チラシ PDF

いずれも、いしかわシティカレッジの科目なので、社会人の方も受講いただけます。
詳細は金沢大学Webシラバス、いしかわシティカレッジのHPをご覧ください。

 お問合せ: akimizu@staff.kanazawa-u.ac.jp  (担当:水口)


2015年2月20日金曜日

2/14「能登里山里海研究部門(珠洲市)」設置記念ワークショップ

珠洲市からの寄附金による「能登里山里海研究部門」の
設置を記念して、関係者によるワークショップを開催しました。

日時: 2015年2月14日(土)13:30-16:00
会場: 金沢大学地域連携推進センター2F 会議室
主催: 金沢大学地域連携推進センター能登里山里海研究部門
   (珠洲市)

プログラム:
◆開会挨拶・趣旨説明 
  小路晋作(金沢大学地域連携推進センター・特任准教授)
◇珠洲市との連携による里山里海再生の取り組み
  中村浩二(金沢大学地域連携推進センター・特任教授)
◇寄附研究部門の果たすべき役割について
  小路晋作(金沢大学地域連携推進センター・特任准教授)
◇研究分野の概要と実施計画
  伊藤浩二(金沢大学地域連携推進センター・特任助教)
◇国連大学との連携の可能性 
  渡辺綱男(国連大学サステイナビリティ高等研究所
  いしかわ・かなざわオペレーティング・ユニット所長)
                 

◆ディスカッション「能登里山里海研究部門への期待」
◇進行:
  宇野文夫(金沢大学地域連携推進センター・特任教授)
◇コメンテーター:
  鏡味治也(金沢大学人間社会学域人間科学系・教授)
  長尾誠也(金沢大学環日本海域環境研究センター・教授)
  鈴木克徳(金沢大学環境保全センター・教授)
  金田直之(珠洲市自然共生室・室長)

◆閉会

2/14「イフガオ里山マイスター養成プログラム」創設1周年記念国際ワークショップ

金沢大学がフィリピン・ルソン島イフガオで実施している
「イフガオ里山マイスター養成プログラム」ワークショップを
開催しました。

日 時:     2015年2月14日(土)9:00-12:30

会 場:  金沢大学地域連携推進センター2F 会議室 

プログラム:
◆開会挨拶 山本博(金沢大学理事・副学長)

◆基調講演
「持続可能な発展のための学習」とイフガオ棚田での取組 
 関口広隆(日本ユネスコ協会連盟 教育文化事業部副部長)

◆講演
◇「イフガオ里山マイスター養成プログラム」:
  経過報告と今後の方向
  中村浩二(金沢大学特任教授・
  イフガオ里山マイスター養成プログラム代表)
◇GIAHSの理念と実践:イフガオ棚田と能登の里山里海
  Evonne Yiu(国連大学サステナビリティ高等研究所研究員)
◇イフガオ州大学の教育研究と「イフガオ里山マイスター養成
  プログラム」への取組
  Napoleon Taguling(イフガオ州大学副学長)
◇イフガオの伝統文化と現代のグローバリズム
  Sylvano Mahiwo(フィリピン大学ディルマン校教授)
◇イフガオ棚田の持続発展のための科学技術と人材養成
  Julius Caesar Sicat(フィリピン科学技術省、コルディリェラ地区長)
◇フィリピンにおける生態系研究の動向と地域の持続発展
  Maria Victoria Espaldon(フィリピン大学ロス・パニョス校教授) 

◆総合討論 

◆閉会

事業名: 国際協力機構(JICA) 草の根技術協力事業
          「世界農業遺産(GIAHS) イフガオの棚田の持続的発展のための人材養成プログラムの構築支援事業」
      *事業概要 JICAのHP
主 催: イフガオ里山マイスター養成プログラム
      (金沢大学、イフガオ州大学、フィリピン大学オープン・ユニバーシティ)
共 催: JICA北陸、国連大学サステナビリティ高等研究所いしかわ・かなざわオペレーティング・ユニット
協 賛: イフガオGIAHS支援協議会、イフガオGIAHS持続発展協議会

  

2015年2月19日木曜日

2/13「里山里海再生学」の構築 総括ワークショップ

文科省特別教育研究経費(2010-2014)
持続可能な地域発展をめざす「里山里海再生学」の構築
総括ワークショップを開催しました。

日時:   2015年2月13日(金)13:00 ~18:00
会場:  金沢大学 地域連携推進センター 2F会議室
主催:  金沢大学里山里海プロジェクト

プログラム:
◆開会挨拶・趣旨説明 中村浩二(金沢大学特任教授)

◆第1部 「能登半島の里山里海の物質循環と生物多様性の統合研究
       -里山里海の持続的管理に向けて-」
◇「里山里海の物質循環と環境変化に対する応答性」      
  長尾誠也(金沢大学環日本海域環境研究センター教授)
◇「里山域の生物多様性研究」                             
  木村一也(金沢大学教研究員)
◇「地域連携による能登の里山での生物多様性保全・活用」
  伊藤浩二(金沢大学特任助教)
◇「能登の里山里海の資源利用の変化」                     
  
  堀内美緒(金沢大学研究員)
◇第1部の総括 長尾誠也(金沢大学教授)

◆第2部 「能登オペレーティング・ユニット
     -地域と連携した能登半島の教育・研究の推進-」
◇「連携強化をめざした教育研究拠点の充実」           
  宇野文夫(金沢大学特任教授)

◆第3部 「角間里山本部
   -角間里山ゾーンを利用した大学教育と研究の推進-」  
◇「里山ゾーンの現状と今後:様々な問題の解決」        
  中村浩二(金沢大学特任教授)
◇「里山ゾーン整備とそれを活用した大学教育・研究」      
  笠木哲也(金沢大学研究員)

◆第4部 「連携事業
  -角間里山ゾーンを利用した里山教育活動の試み-」
◇「幼稚園の里山教育とESD」                       
  鈴木克徳(金沢大学教授)
◇「角間キャンパス里山ゾーンでの地域連携活動」  
  松下重雄(金沢大学准教授)

◆総括討論 「里山里海の再生からグローカル社会の発展へ」  
  進行:長尾誠也

◆閉会挨拶 中村浩二(金沢大学特任教授)